乃木坂っていつまで続くんだろう
三期生円満卒業、最後はれんたんソロが24歳だとしたら、まだまだ長いな
三期生円満卒業、最後はれんたんソロが24歳だとしたら、まだまだ長いな
917: 君の名は(catv?) (ワッチョイW e797-e7nf) 2017/07/13(木) 01:18:14.42 ID:+EecNFg/0
俺の予想では来年夏に4期募集あると思うんだよな
え、もう?と思う人も多そうだけど、、、
え、もう?と思う人も多そうだけど、、、
932: 君の名は(庭) (アウアウカー Sa18-iPww) 2017/07/13(木) 01:25:08.49 ID:c2PK1oema
4期は3年後でいいよ
4年後でもいい
4年後でもいい
944: 君の名は(福岡県) (ワッチョイ 7330-vto8) 2017/07/13(木) 01:30:28.10 ID:haEAc3Mr0
3年後とか生きてるかどうかも分かんないんだから
今を楽しめよ 最高のグループに出会えた奇跡をな(´・ω・`)
今を楽しめよ 最高のグループに出会えた奇跡をな(´・ω・`)
938: 君の名は(愛知県) (ワッチョイWW 792b-HKQm) 2017/07/13(木) 01:28:23.06 ID:S+TbylQZ0
何期になっても素敵な乃木坂の曲が使い放題ってのは、いいな。懐古も新規もマンゾク
941: 君の名は(プーアル茶) (ワッチョイW 7e32-tyrx) 2017/07/13(木) 01:29:17.42 ID:ap8PYi/60
>>938
贅沢だよなぁ
贅沢だよなぁ
948: 君の名は(catv?) (ワッチョイW e797-e7nf) 2017/07/13(木) 01:31:39.64 ID:+EecNFg/0
>>938
来年のバスラはどうなるんだろう
アルバムも出したしSSA4日とかになるのかw
来年のバスラはどうなるんだろう
アルバムも出したしSSA4日とかになるのかw
引用元:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nogizaka/1499865578/
コメント
コメント一覧
合唱系まで振り幅が広いのが乃木坂の魅力ですよね。
その辺、欅ちゃんって反体制のイメージでがちがちに見える
けど、どうなのかな?
今のモーニング娘。みたいにみたいに
新曲あっても歌番組では全盛期の曲しか
需要がないみたいな状態ってよくあることなの?
先輩のお陰で出られるだけ良いってことなのかな?
伝えるとことも大切なメンバーの仕事だと思う
あとは本スレ>>944に同意かな
乃木坂ちゃんはあの3.11の年にできた
いつどうなるかなんてわからない
今を全力で楽しまないとね
1期生卒業したら間違いなく今より人気は落ちるだろうし、新しいグループが台頭してるかもね。栄枯盛衰だからそういうものだけど。
どういう風に解散するかはとても気になる。
解散コンサートに歴代メンバーが集まって
同窓会となればファンとしても嬉しい。
それを怒るファンの気持ちもわかるが、メンバーの負担も考えるべき。特にオリメンでのフルソングを全てに望むことは参加した1期選抜メンバーたちにすごい負担を強いることになると予想される。
10年イベント楽しみだなー
他のグループがまねできないスタイル
として継承されることを皆が望んでいる。
そのイメージはサイマジョがデビュー曲でいきなり大ヒットしてしまったことによる嬉しい誤算かも
アーティストでなんとなくの曲のイメージがあるって結構凄いことやし
そうなったら48・46Gはどうなるんだろう
考えたくないけど、生ちゃんだっていつかは卒業する日が来るはずで、その後に誰が「あなたのために弾きたい」や「命の真実」を歌えるんだろう?とは思う。
今は未だテレビの前にいる未来の四期生にピアノとミュージカルをこなせる子がいるのを楽しみにしておけばいいのカナ。
欅坂はコンセプトが固まってるのが強みでもあり、世間にグループのイメージを印象づけやすいメリットはある。
その反面、他の路線を取り入れると世界観が壊れる恐怖から自分で自分を狭めていってしまう弱みも抱えている。
まさにアーティスト的ジレンマ。
乃木坂は仰ってくださっているように自由度が高い分、世間からのイメージは固まりにくく、大ヒット曲が生まれづらい。
けどその分、ファンになった内部の人間からするとバラエティ豊かな曲が楽しめて満足度は高い。
こちらはまさにアイドルのジレンマ。
どっちがいいかは一長一短ですが、私は乃木坂派ですね!
AKBは過去の大ヒットや社会現象みたいな扱いのフォーチュンクッキーなどがそうだし、欅もサイレントマジョリティーがそういう扱いかも。
カテゴリーは違うかもしれないが、いつもボーイフレンドを歌わされるaikoとか見てるとちょっと可哀相になる。ゆずの栄光の架け橋とか、いきものがかりのありがとうとかも同じ。
今の乃木坂は代表曲は?と聞かれたら人それぞれ色んな答えが出てくると思う。こういうバランスって意外ととれそうでとれないのかな?とも思います。
ヒット曲がなくてここまで人気が出たのは乃木坂だけ。しかも時間をかけてゆっくりと売れ続けてきた。
もしかしたら乃木坂だけがいつまでも人気が続いていくグループなのかもしれない。
そこが弱点のように言われるけど
後の期に受け継いでいくという点では、最大のメリットに
なると思う。
もちろん古参の人にはこだわりがあると思うけど
新規には違和感なく受け入れられるでしょう。楽曲も良いしね。
4期に関しては普通なら再来年かなー。
ただ3期がこれだけブレークしてると運営としては
早めるかも。
3年ごとに12人程度採用すると
一年に4人づつは卒業する計算になるので
その現実だけが悲しい。
アンダーライブでシングル曲も出来るし、まいまい・ななみんの穴もカバー出来てる
今の自慢は「層の厚さ」な気がする
サイマジョと不協和音とオトシンと衣装の印象が強いからそう見えるけど、カップリングはそうでもないよ。
ひらがながアイドルポップを担当してるし。
乃木坂も表題曲に限れば、春と秋はいわゆる乃木坂らしい曲、夏はアゲアゲポップス、そこにマネキン・命・インフルのダンスナンバーでちょこちょこ攻める感じが定番化してて、
アンダー曲やユニット曲でバリエーション出してるしね。
※9さんの言うように、表題曲はまず自分らがどういうグループか知ってもらう名刺代わりみたいな側面があるからかも。アイドルに限らず。
※12さん
歌と演技なら久保ちゃんがいる。声質も近い気がする。
ピアノはいくら何でも桃子に生ちゃん級を求めるのは酷だけど。
爆発的ヒット1曲で何十年その歌だけで番組に出てくる人がいるくらいなんだから
舞台出ても他の曲がダメで、その曲やらないと受けないとかって悲しい。
1発大ヒットよりスルメ曲、ライブ大盛り上がり曲連発の乃木坂の方が良いなぁ。
何十年経っても番組に出て歌える人は「何十年経っても視聴者が聴きたいぐらい素晴らしい歌」を一曲持ってて
もちろんそれだけじゃなくてライブの時とかにファンなら皆盛り上がれる定番曲も持ってはるんやと思うで
このコメント欄全体的にヒット曲がないことを肯定するのは自由やけど
ヒット曲を持つことのデメリットを大きくメリットを小さく見積もり過ぎだと思う
乃木坂は懐かしい感じの普遍的なメロディの楽曲が多いような気がする
自分がオッサンだからそう感じるのかもしれないけど
無数のアイドルがいるけど乃木坂の曲は5年後、10年後でも聴けると思う
メンバーの歌声をけなすわけどはないけど、オフボーカル聴くとほんとに良さがわかる
「これまでにリリースした曲がこれ以上売れないって誰が決めた?」。
先日のTBSの太陽ノック聞いて、強くそう感じたわ。
あの曲は間違いなく、これからも夏が来る度に、着実に売れ続ける。
ファン歴半年の俺は、昨日早速MVをダウンロード購入しました。
国民的大ヒットなんてどうでもいい。俺はどこに出しても恥ずかしくない名曲揃いだと思うし。
単純に誰もが知ってるか知らないかの話で、曲の良し悪しとは別物だから。
賛否あって当然だと思うが俺はオリメンあっての楽曲だと思うので歌い継いでほしいとも思わない。
ソロ曲しかり、卒業ソングしかり…どんなに歌のうまい人が歌ってもオリジナルには勝てないと思ってるし、違和感しか感じない。
バナナマンにしてもいつまでもお兄ちゃんしてくれるとも思えないし、これ以上増やさず10年を目処で解散卒業するアイドルがあってもいいと思ってる。(あくまで個人的意見です)
1・2期生が最近の乃木坂の格好良いイメージの曲を歌って、新人の3期生が初期の可愛いイメージの曲を歌う。
これからまた何年かしたら、1・2期生はもっと大人の曲が似合うようになるだろうし、3期生には格好良い曲が似合うようになるだろうし、その頃には新しい4期生が入ってきて可愛い曲を歌い継いでくれるだろう。
固定したイメージのままで世代交代していくのではなく、そうやって変わっていきながらも変わらない部分も残していくのが、乃木坂のスタイルになれたらいいなと思う。
そうだよね、同意
例えば『希望』は今でもちょこちょこ売れ続けてると聞いた事がある
例えばヲタには酷評されてる『夏フリ』は『太陽ノック』発売後に何故かつべの再生数が伸びて『ノック』以上になってる(shortに切り替わった後も)…って事は、新規の評価が古参と違ってるのかも知れない(追加で売れてる可能性がある)
爆発的なヒットは確かに(今のところ)無いのだけれど、売れ続けるってのが乃木坂の特徴になるかも知れない
が、そうしたヒットもひとつ位はあってもいいなと思う
意外に『太陽に口説かれて』辺りをシングルで出してたらイケたんじゃないかと思っている
あくまでも個人的にはだけど
自分が参加してないマネキンを舞台袖で見ていた生駒ちゃんが
その時感じた言葉にならない寂寥感を一生懸命言葉にしたものを
我々は目にすることになるのでしょうし
まあ、およそそういうことで
とはいえ、それからまた何年か後
その時残っているオリジナル・メンバー、プラスその歳頃のメンバーでマネキンをやって
たとえば白石さんが
「もうコスプレ感、半端ないよねぇ〜」
とかゲラゲラ笑いながら言ってくれるのでしょうけれど
私も同意意見です。
秋元氏は確かに総合プロデューサーではあるけど、乃木坂は実際問題として今野さんが育てたグループだから、SONYにその気があれば然程問題なく続けられると思う
その場合、作詞も新しくなって、また違う乃木坂が見れるかも知れない
それが良い方に行くか悪い方に行くかはまた別の話としても
だから秋元氏の引退に伴う問題点としては次の2つになるはず
・ファンのニーズがあるか
・SONYに続ける気があるか(利益があるか)
あとはCMやドラマのタイアップでヒット曲は出来るだろう。
ただこの売り方をずっとしていれば先は長くない。
それだけ乃木坂のイメージをメンバーが体現してるんだから。
残ったメンバーがそれを乗り越えてくれたら嬉しいし、
そうじゃないにしても、今が乃木坂の完成形だったんだと思うだけかな。
【コメントする】